企業理念

まちとともに、
これからもずっと。
地域に深く関わり、地域の課題を自分たちのことととらえ、
「まちに根ざし、暮らすひとたちにとってなくてはならない存在」を目指して事業を展開します。
その公正で誠実な事業活動を通じて豊かで持続可能な地域社会の実現を目指します。

経営方針

地方発、
多角化による
持続可能な
ビジネスモデルを
確立する
地域の発展につながる新たな事業に挑戦して多角化を推進します。
各事業間で緊密な協業を促進して全部署が力を合わせ地域の未来を切り開きます。

行動指針

1.元気に明るく行動する
2.臨機応変に行動する
3.積極的に行動する

SDGs行動宣言

わたしたち「きさらぎ」は
地域に深く根差し、社会から必要と
される企業であり続けるために、
積極的に持続可能な開発目標の実現に
日々取り組んでいます。

貧困をなくそう

フェアトレードの推進

貧困をなくそう

伯州綿とフェアトレードオーガニックコットンを使用し、生産者と労働者の権利と生活を守る取り組みを行っています。

飢餓をゼロに

子ども食堂へ寄付

飢餓をゼロに

子ども食堂への定期的な菓子類の寄付を通して、食べる楽しみを伝えながら食事をとる環境作りに寄与しています。

すべての人に健康と福祉を

健康診断の実施

すべての人に健康と福祉を

診断やストレスチェック、予防接種の補助等を行い、心身ともに健康で安心出来る環境作りを行っています。

質の高い教育をみんなに

質の高い学習機会の提供

質の高い教育をみんなに

すべての教室でプログラミングの実務経験者、有資格者を講師として雇用し、レベルの高い教育の提供を行っています。

ジェンダー平等を実現しよう

女性活躍の推進

ジェンダー平等を実現しよう

女性の希望を尊重し、評価や人事においてジェンダー平等を遵守しています。従業員の男女比は3:7となっています。

安全な水とトイレを世界中に

化学農薬を使用しない綿栽培

安全な水とトイレを世界中に

化学農薬を使わないので飲料水の化学物質汚染は起きません。それにより水と衛生の利用可能性を確保しています。

エネルギーをみんなに そしてクリーンに

クリーンエネルギーの推進

エネルギーをみんなに そしてクリーンに

環境配慮型エネルギーの利活用を行うChukai電力の契約推進に協力し、クリーンなエネルギーへのアクセスに貢献しています。

働きがいも経済成長も

労働環境の継続的な改善

働きがいも経済成長も

有給休暇の取得促進・残業時間削減を推進し、すべての従業員の生産的な雇用と働きがいのある環境を促進しています。

産業と技術確認の基盤をつくろう

ローカル5Gの実証実験に協力

産業と技術確認の基盤をつくろう

総務省が執り行うローカル5Gの実証実験に協力し、インフラ構築、産業化の促進及びイノベーションの推進に寄与しています。

人や国の不平等をなくそう

ユニバーサルデザインの推進

人や国の不平等をなくそう

誰もが使いやすいようにデザインされた製品やサービスを提供し、差別や不平等をなくす取り組みを行っています。

住み続けられるまちづくりを

自衛隊基地との連携

住み続けられるまちづくりを

航空自衛隊と連携しカレー商品を企画するなど、地域の方々の防衛関連施設への理解や交流を推進する活動を行っています。

つくる責任つかう責任

食品ロス低減の推進

つくる責任つかう責任

賞味期限間近の商品を定期的な社内販売等で消費することで、可能な限り食品ロスを出さないよう取り組んでいます。

気候変動に具体的な対策を

海岸でのごみ拾い

気候変動に具体的な対策を

海岸のゴミ拾い企画を行い、地域の自然を保護して地球温暖化及びその影響を軽減するために対策を行っています。

海の豊かさを守ろう

環境配慮型製品の利用

海の豊かさを守ろう

エコバッグ利用や簡易包装を推進、PLA素材の食器を使用して、プラごみの低減、海洋・海洋資源の保全に寄与しています。

陸の豊かさも守ろう

FSC®認証製品の拡充

陸の豊かさも守ろう

適切に管理された森林から生産された「FSC®認証製品」の取り扱いや利用を拡充し、生態系の保護を推進しています。

平和と公正をすべての人に

塩害・休耕地への支援活動

平和と公正をすべての人に

日本オーガニックコットン協会を通じ、東北の塩害や休耕地の利用への支援を行い、平和で包摂的な社会を促進しています。

パートナーシップで目標を達成しよう

SDGs達成に向けた地元連携

パートナーシップで目標を達成しよう

地元企業と連携し花火大会を行うなど、SDGs達成のための実施手段の強化を行い、パートナーシップを活性化しています。

SUSTAINABLE DEVELOPMNENT GOALS