会社概要

会社名株式会社きさらぎ
代表者代表取締役会長 木村正明/
代表取締役社長 木村光哉
所在地〒684-0021 
鳥取県境港市馬場崎町211-1
創 業1954年4月
設 立1967年7月
資本金1,000万円
従業員数連結71名 / 単体48名(2025年4月現在)

拠点一覧

本社(営業部/総務経理部/伯事業部)、ぶんぶん堂

〒684-0021 鳥取県境港市馬場崎町211-1

TEL.0859-44-3535   
FAX.0859-44-3525

妖怪舎

〒683-0853 鳥取県米子市両三柳882

TEL.0859-30-0372   
FAX.0859-29-1725

鬼太郎茶屋

〒182-0024 東京都調布市布田1-34-1 永祥1ビル1F

TEL.042-482-4059   
FAX.042-441-1683

境港市民交流センター みなとテラス

〒684-0033 鳥取県境港市上道町3000

TEL.0859-46-0471   
FAX.0859-46-0472

株式会社 キサ・クリエイティブ

〒683-0853 鳥取県米子市両三柳323-1 大共ビル2F

TEL.0859-30-0312   
FAX.0859-57-7017

株式会社 ビーウイング

〒684-0055 鳥取県境港市佐斐神町1634 米子空港ビル2F

TEL.0859-45-5848   
FAX.0859-45-1988

沿革

1954年 4月 木村光則が境港市中町にてカメラ・フィルムなどの販売を始める
10月 境港市松ヶ枝町にて「きさらぎカメラ」創業、写真現像業務も手掛ける
1960年 2月 法人向けの文具・事務用品の販売を始める
1967年 7月 「有限会社きさらぎ」設立、木村光則 代表取締役就任(資本金50万円)
1983年 4月 境港市馬場崎町に新築移転、資本金500万円に増資
1985年 2月 境港マリーナホテルに写真室開設(1996年閉店)
1990年 5月 OA部門を分社化して米子市に「株式会社米子きさらぎ」設立(2000年閉業)
1991年 2月 木村正明 代表取締役就任
1994年 7月 海とくらしの史料館に「ミュージアムショップ櫓庵」開店(2001年閉店)
ゲゲゲの鬼太郎のグッズ商品化第1号「妖怪写真機」発売
1995年 1月 米子市に山陰最大規模の大型文具専門店「ぶんぶん堂」開店(2020年閉店)
メーカーとぶんぶん堂オリジナルの文具・雑貨の企画を開始
4月 東映アニメーションと「ゲゲゲの鬼太郎」のライセンス契約を結び鬼太郎グッズの製造・卸売を開始
1997年 7月 「山陰・夢みなと博覧会」にて写真業務請負およびゲゲゲの鬼太郎ショップ・物産店出店
1998年 1月 「ゲゲゲの鬼太郎」事業を米子市内に移転し「妖怪舎」名で事業開始
3月 ゲゲゲの鬼太郎ライセンスを取得して鬼太郎グッズの製造・卸売を本格的に開始、資本金 1,000万円に増資
2000年 10月 お菓子の壽城内に「妖怪舎 米子壽城店」開店
2001年 5月 株式会社に組織変更
9月 東京都浅草に「妖怪舎東京事務所」開設
12月 松江市の松江サティ内にホビー専門ショップ「ビーパワー」開店(2006年閉店)
2002年 3月 福岡県のキャナルシティ博多に妖怪グッズショップ「妖怪舎」出店
松江市田和山町に「ぶんぶん堂 松江店」開店(2024閉店)
2003年 9月 キャナルシティ博多の「妖怪舎」及び「妖怪舎東京浅草事務所」を東京都調布市深大寺「鬼太郎茶屋」に移設
10月 深大寺参道沿いに「鬼太郎茶屋」開店、水木プロダクションとの関係が深まる
2005年 3月 「愛・地球博」に「水木しげるのゲゲゲの森」出店
12月 「ゲゲゲの森」を全国巡回イベントとして開始
2006年 4月 「鬼太郎商店」1号店を湯布院に開店(2011年閉店)、「妖怪舎 米子壽城店」を
「鬼太郎商店 米子壽城店」としてリニューアル(2016年閉店)
2007年 2月 妖怪舎の企画・デザイン部門を分社化して「株式会社キサ・クリエイティブ」設立
10月 実写映画版「ゲゲゲの鬼太郎」の企画・制作に参加、オフィシャルグッズの制作も担う
2008年 2月 鬼太郎グッズ通販サイト「妖怪本舗」開設
4月 鳥取駅構内に「鬼太郎商店 鳥取店」、太宰府天満宮参道沿いに「鬼太郎商店 太宰府店」開店(ともに2011年閉店)
10月 イオン日吉津ショッピングセンター内に「BunBunDoPlus」開店
2009年 7月 石川県日本元気劇場内に「鬼太郎商店 日本元気劇場店」開店(2012年閉店)
9月 有限会社米子空港売店の株式を譲受、店舗を移転して「BEEWING」としてリニューアル
2010年 1月 国内線搭乗待合室に「BEEWING2」開店、株式会社ビーウィングへ社名変更
4月 東京競馬場内アミューズメント施設「夢厩舎パカパカ」開店(2019年閉店)
8月 松屋銀座・阪神百貨店にて「水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展」開催、物販コーナーを担当する
2011年 4月 「BunBunDo Plus」をイオン日吉津ショッピングセンターから「ぶんぶん堂米子店」へ移転合併
6月 台湾・台北市に「如月國際有限公司」設立(2017年閉業)
11月 「鬼太郎商店 台北駅店」開店(2017年閉店)
2012年 10月 蟹饅頭を取り扱う「株式会社山陰如月」設立(2020年閉業)
2013年 4月 純国産オーガニック「伯州綿」事業開始
2014年 12月 通販サイト「妖怪本舗」が水木プロダクション公式となる
2015年 3月 本社小売部を「ぶんぶん堂 境港店」としてリニューアル
2016年 2月 オーガニックコットンブランド「伯」の企画・販売開始
2017年 3月 水木しげる追悼「ゲゲゲの人生展」全国巡回開始、物販コーナーを担当する
6月 木村光哉代表取締役就任、代表が2名体制となる
8月 創立50周年記念ファミリーパーティー開催
2018年 4月 キッズプログラミング事業開始、「ビーアカデミー米子校」開校(2023年閉校)
10月 「ビーアカデミー松江校」開校(2022年閉校)
2019年 4月 「ビーアカデミー境港校」開校
7月 松江くにびきメッセにて「ぶんぶん堂の大博覧会 文具サーカス」を開催、2日間で延べ2万人を集客する
2020年 4月 境夢みなとターミナル指定管理業務開始(2025年終了)
島根県立大学の出雲キャンパス内に「ぶんぶん堂 出雲キャンパス店」開店(2022年閉店)
2022年 4月 「境港市民交流センターみなとテラス」指定管理業務スタート
鬼太郎茶屋にて「ゲゲゲの鬼太郎×ビックリマン」のコラボイベントを開催
7月 「水木しげるの妖怪百鬼夜行展」全国巡回開始、物販コーナーを担当する
2023年 6月 メルちゃん公認オンラインショップ「メルちゃんなかよしSHOP」開設
12月 国際線出国待合室にDUTY FREE SHOP「BEEWING3」開店
2024年 11月 「鬼太郎茶屋」を東京都調布市天神通りに移転してリニューアル
2025年 4月 創業70周年記念祝賀会開催

受賞歴

1997年大阪インターナショナル・ギフト・ショー1997 新製品コンテストにて「ゲゲゲの鬼太郎オープンハウスいろりばた」が準グランプリ受賞
2002年東京インターナショナル・ギフト・ショー2002春 新製品コンテストにて「妖怪フィギュアコレクションシリーズ」が準グランプリ受賞
2012年第4回みんなで選ぶ境港の水産加工大賞にて「蟹饅頭」が優秀賞受賞
2019年パイロット アクロボールシリーズディスプレイコンテストにて銀賞・特別賞受賞
2018年コクヨ ディスプレイコンテスト2018ドットライナーコースにて金賞受賞
2020年日本ギフト大賞2020「木綿染ミニハンカチ」が鳥取賞受賞
2020年山陰広告賞2020にて「文具サーカス」が準グランプリ 金賞・消費者特別賞受賞
2022年山陰広告賞2022にて「DAISEN SOUP BAR」がパッケージ・プロダクト部門 金賞・一般特別賞受賞
2023年リヒトラブ 第12回 L-1グランプリ 店頭陳列コンテストにて優秀賞受賞